ホーム > サッカー球軸トレーニング道場<ジュニア高学年クラス>
[お知らせ]
サッカー球軸トレーニング道場<ジュニア高学年クラス>は現在休止中です。
次回開催の予定は決まっておりません。
サッカーゆるトレーニング、球軸トレーニングに継続的に取り組み、上達を目指します。
内容:月曜日17:00~18:30(90分) 月2回開催 ※ 全て室内でのトレーニングとなります。
ゆる体操・・・約15分 ゆる筋トレor裏転子トレーニング・・・約10分 球軸トレーニング・・・約65分
講師:NPO法人日本ゆる協会公認サッカーゆるトレーナー 大久保貴弘
定員:20名
月謝:4,000円(90分×月2回開催)
サッカー球軸トレーニング道場のシステム
月謝のお支払いについて(お支払いの期限は前月の末日です)
・初回お申込み時に請求書を発行いたしますので、お支払いの期日までにお振込みください。
・2ヶ月目以降は月謝の請求書を発行いたしませんので、毎月月末までに次月の月謝をお振込みください。
※ 欠席された場合も返金や振替の受講、月謝の回数割りはできません。
参加資格・対象者:下記(1)~(3)の全てを満たしていること
(1)小学校4・5・6年生のサッカー選手で、サッカーで上達したい、世界一を目指したいという意欲のある方
(2)サッカーの「クラブチーム」「少年団」「スクール」に所属している方(入会申込書に記載していただきます)
(3)ご参加者規約を定めた「入会申込書」を事前にご提出いただける方(入会申込書はこちら >>)。
*書籍「サッカー球軸トレーニング※ 1」を読んでいることが望ましい。また、運動総研ウェブサイト「サッカー球軸動画ページ
※ 2」に掲載のトレーニング動画で事前に学習しておくことをお勧めします。
※1・・・「サッカー球軸トレーニング」(世界文化社) 高岡英夫/松井浩共著 1,600円(+税)
※2・・・運動総研ウェブサイト「サッカー球軸動画ページ」
保険について
団体傷害保険に加入いたしておりませんので、万が一のケガ等に備え、各自で必ず保険にご加入ください。
<傷害保険の例>
AU損保「ケガの保険 日常の事故」
ミズノアベール「ミズノスポーツ保険」
CO-OP共済「たすけあい」
※ 保険金(掛金)・補償内容などをご自身でよくご確認いただいた上で、ご加入ください。
お申込み方法、締め切り [翌月分のお申込みは前月の15日が締め切りとなります]
【A.本道場に初めて参加される方のお申込み】
①入会申込書を下記よりダウンロードしてください(ダウンロードできない方はお電話にて申込書をご請求ください)。
「サッカー球軸トレーニング道場<ジュニア高学年クラス>入会申込書」はこちら >>
②入会申込書に記載のご参加者規約を確認いただき、必要事項を全てご記入ください。
③ご記入の内容を確認の上、ご参加者の写真を貼り付けて、入会希望月の前月の15日必着で郵送してください。
入会申込書提出期限:入会を希望する月の前月の15日必着
入会申込書送付先:〒113-0033 東京都文京区本郷3-42-5 ボア本郷3F
運動総研 サッカー球軸道場係
④運動総研コールセンターにて入会手続きが済みましたら、確認書・請求書をお送りします。
※ 定員に空きがない場合は、キャンセル待ちへの登録となります。
キャンセル待ちとなった場合にはその旨を郵便もしくはお電話にてご連絡いたします。
⑤確認書・請求書が届いたら、内容を確認の上、前月の末日までに月謝をお振込みください。
※ お振込みは参加者本人の名義でお願いいたします。
【B.本道場に入会済みの方のお申込み】
本道場に入会済みの方が再度お申し込みされる場合は、定員に空きがあれば、前月の末日までお電話でのお申し込みが可能です。
※ 定員に空きがない場合は、キャンセル待ちへの登録となります。
キャンセルについて
キャンセルされる場合は、必ず前月の末日までにご連絡ください。
※ 室内でトレーニングを行いますので、土などがついたままのボールや服装はご遠慮ください。
※ お着替えのスペースはありますが、シャワーはありません。
サッカー球軸トレーニング道場のみの特例事項 詳細は下記の見学/撮影のルールをご覧下さい。
本道場では特例で以下のことが許可されています。
・保護者の方の見学(初回のみ)
参加者が初めて参加する回に限り、参加者1名につき保護者1名様のみ会場内で見学ができます。
・写真/ビデオ撮影、SNSへの投稿
見学される回に限り、写真/ビデオ撮影ができます。また、撮影した画像/動画をSNSなどの媒体に投稿/掲載すること
ができます。
見学中は全て講師の指示に従うようお願いいたします。
※ 見学および撮影はサッカー球軸トレーニング道場のみの特例事項です。弊社が運営する他のセミナー/教室等では見学および撮影
を禁止しております。
※ 下記事項を必ずお読みいただき、ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
【見学について】
参加者が初めて参加する回に限り、参加者1名につき保護者1名様まで会場内で見学できることとします。見学される方は開始時間までにお越しください。
【写真/ビデオ撮影について】
見学される回に限り、保護者の方が写真/ビデオ撮影を行うことができます。
【SNSへの投稿について】
サッカー球軸トレーニング道場参加者規約に定める通り、見学中に保護者が撮影した写真/映像をSNS等のWeb上の媒体へ投稿/掲載することへの制限はございません。