ホーム > 2025年夏期集中講座のご案内【オンライン開催】

2025年夏期集中講座のご案内【オンライン開催】(2025.6.5掲載)

2025年夏期集中講座の開催講座が決定いたしました。


2025年夏期集中講座 受付期間【オンライン開催】

2025年6月24日(火)0時00分~7月6日(日)23時59分まで
※上記期間外のお申し込みは一切できませんのでご注意ください。
・受付期間中、いつお申込されてもお支払い完了日時から40日間視聴できます。

「2025年夏期集中講座」お客さまの感想を掲載しました!(2025.6.28掲載)

◆トップ・センターⅢ-5 上級
 基盤トレーニングのメイン中のメインである「ウナ踵乗芯法」と「二ウナ真垂直上空の二転子舞」が天の川美銀化すると聞くだけで上級者の方はワクワクすると思いますが、実際に高岡先生のリードにあわせて行ってみると、想像していた次元をはるかに超えた気持ち良さがありました。
 特に「ウナ踵乗芯法」について、今までのやり方は力が入っていたなあと深く反省するとともに、クオリティの偉大さを身をもって感じることができました。とにかく身体の中からどんどんゆるんで気持ちがよかったです!
 この二つのメインメソッドだけで充分すぎる内容なのですが、ここから始まる軸タンブリングがまた素晴らしかったです。クオリティ一辺倒にならないように、ストラクチャやモビリティにも配慮したリードをしていただき、大変勉強になりました。
 軸タンブリングによる全玉美銀化なので、簡単に出来ることではないですが、何度も受講して少しでもモノにしたいと思います!
 ありがとうございました!
(S.Iさん 会社員 兵庫)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 これまで基盤トレーニングとして取り組んでいたウナ踵乗芯法や二ウナ真垂直上空二転子舞法を、さらに銀河洗手功法を基盤トレーニングにして行うことで、今まで体験したことのない良質のクオリティの導入の効果を実感でき、基盤トレーニングとしての効果が数倍高まった感じがしました。
 今回トップ・センターの上級講座を初めて受けましたが、メソッド自体は中級講座で取り組んだもののアップバージョン版であるため、初めて上級を受ける方も取り組めると思います。
 個人的には、3つ目のメソッドの天の川銀河美銀全玉乗来突吊法を、1回目ではそのヘビーさゆえに"通し"では行うことができませんでした。ですが2回、3回と挑戦するうちに、講座でも指導があった"さりげなく"の意識を習得することで"通し"でできる脳の使い方が分かってきて、そのことでセンターが深まり、潜在意識への働きかけができて、日常の様々なパフォーマンスアップにつながることが、大いに期待できる取り組みになってきました。
 新時代の上級講座の奥深い世界、いや宇宙の一端が見えてきた気がします。
(吉川利休さん 野球・達人調整 東京)

◆細胞ゆるⅠ 入門
「ゆる」というメソッド、その概念が私の中で根本から、変わりました。
 身体の固い部分をゆるめるのが「ゆる」だと理解していましたが、はるかに深い奥行きと詳細な構造をもった考え方だということがわかりました。
 人の細胞のイラストを見ながら、細胞がもともとゆるという性質をもっていること、海の水や、体内の水との関係についての解説を聞き、高岡先生の指導に任せてゆるをやっていると「人の細胞は本来こんなにゆるんでいるんだから、細胞でできている私たちもこんなにゆるむことができて良いんだ」という教えが、身体にしみてきました。
 魚があれほどゆるんでいて優れた動きができるのも納得できました。
 講座が終わるころには、今までまったく体験したことがないほどゆるんだのが感じられ、またそのゆるが水分を含んでみずみずしく、なんと細やかで、穏やかな・・・。こういうゆるみ方は初めてで、ジーンと感動しました。
 力まずに肩の力を抜いて受けたのが良かったんだと思います。とりあえずノートを取るのも最初はやめて、高岡先生の声に任せてその世界に入り込むようにしたことで、うまくゆるむことができたんだと思います。
 今まで鍛える系の講座ばかりで、この分野の講座は初めてでしたが、受けてよかったです。ありがとうございました。
(川原巧さん(仮名) 会社員 広島)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「細胞ゆる」と聞くと、どんなに難しいことをするのかと身構えてしまうかもしれませんが、この入門講座のメインメソッドは、身体を擦ったりしながら海の波に乗るように身体を揺らしゆるめていくだけです。
 海はかつて生物が生まれそして育った場所であり、動物の身体の細胞は大部分が水でできていることから、その性質に則り「べろべろのゆるゆる」になり、結果として高能力で健康になるよう、追い求めていきます。
 これは現代人が忘れた動物細胞のあるべき姿で、全てはここから始まるという根源的なものです。また人間の身体には60兆もの細胞があることから、身体の隅々まで深く隈無くきめ細やかにゆるめていくという究極の目標でもあります。
 この講座を受けると、自分の身体が愛おしく大切なものであると感じます。また動物細胞を有する全ての他者についても自身と同じく小宇宙的な身体を有することが分かり、より深い親しみを感じることでしょう。
(R.Aさん 公務員 大阪)

◆レフ筋トレⅡ 入門
 レフ筋トレで変わる。全身へのゆるみ。
 メソッド5番目のブチュー腹筋(クロス腹筋)の揺振系を終え、地芯にのって立ち上がると、全身が液体のように地面へ広がりながら、まるで矛盾するかのごとく地芯へと真垂直に落ちていく感触と意識が生まれました。この意識の経験は、特別でした。
 筋トレのレフ化が達成できたのは、基盤トレーニングでの丁寧なご指導、仙骨をメインにした構成のおかげです。リードも最高で、説明も親切で、自然に高度なトレーニングができ上達できました。
 入門を受けたのは、慣れによって重要点が薄れていた自分を見直し、上達につなげたいと考えたから。猛暑で脳が朦朧とし身体も固まりやすい中、難しい脳の使い方はしづらいと判断したのは、正解でした。
 入門を受講した効果は、大、大、大成功でした。身体はゆるみ、センターの細径軸は、地芯から立ち上がり、視界は見事に立体的で、まさに三次元で快適です。本当にありがとうございました。
(須賀諭一郎さん 建設業・営業管理職 大阪)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 入門でありながら、大変ボリュームのある内容でした。
 井桁仙骨探索法で仙骨の開発をしていて、改めて意識の中心が仙骨になく、正確な仙骨リードに対する取り組みが足りなかったことを、知りました。
 一方で、リアストレッチとリアスクワットに共通する基本ポジション0と1を丁寧に解説いただきながらたっぷり時間が割かれているので、初めて取り組む方にも、普段からリアスクワットに取り組まれている方にもどちらにもプラスになると思います。
 スポーツの上達を目指す際には避けて通れないリアスクワットですので、ここまで丁寧に講座で取り扱っていただけるととてもありがたいです。
 実際に、リアストレッチでは今までで一番裏転子に張力を感じ、リアスクワットでは、上昇の際の仙骨からの、あの難しい突き上げというのが少しわかる感じがしました。
 また、高岡先生がゆっくりリードしながら、本当に美しい仙骨リードでのリアスクワットを見せてくださり、正確な理解やモチベーションアップにもつながりました。
 クロス腹筋揺振系は、これまでの取り組みを含め個人的には少しずつ狙った効果が出せてきているので、より精度を高めて本格的に上達していきたいです。
(濱田政輝さん(仮名) 長崎)

◆高度"手"擦合法Ⅲ 中級
 受講した一番の感想は、まさに、「我々人類には、未だこれほどの身体と脳の奥深いメカニズムが在ったんだ!!」です。「手スリ」による開発の奥深さと可能性に、(高度"手"擦合法の)中級IとIIを通して出会ってきましたが、また別次元・別角度の可能性で、上達の基盤になる、希望に満ち溢れた内容です。
 本講座の第2のメソッド「手掌元二段擦合法」で得られる成果は、解説文のとおり強烈な軸が形成されるものですし、トレーニングのプロセスでは、全身が「バキバキ」と言うぐらいに一気に「ゆる」が進んだ体験もありました。
 そして、第1「軸繋手擦合法」が今後のトレーニングに及ぼす影響も、相当なものがあると感じました。環境センターや自分の軸と、手との繋がりを作り、実際的な関係性が生まれることで、「手」と「軸」が関係することが変わります。たとえば、この講座の後に自分で練習した、一面手法の「面」、ベストでの「パルト面」などでは、いつも以上の実態把捉(感)を実感しました。この基盤を鍛えることで、他のトレーニングの上達も底上げされそうです。
 実態把捉の実感を、視覚イメージで追ってしまう上達落下線に陥らないように、本講座のトレーニングを深めていきたいと思います。
(T.Sさん 会社員(IT)・東京)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 私は平素から「手スリ」を継続課題として毎日取り組んでおり、その効果としてある日調理の際に包丁を握り人参に当てたところ、包丁がまな板に「ストン」と無駄な力なく落ちて人参が切れた体験をしたことがあり、手には深い可能性があることを実感しています。
 今回の講座でのメインメソッド「軸繋手擦合法」により、普段からよく行っている環境センター法を行っただけで、これまでになく裏転子が働き自身の軸が強化されたことに驚きました。そして「手掌元二段擦合法」になると、両手の擦り合う箇所や重なる角度、動かす方向を細かく設定することにより、その小さな違いで下半身を中心に細径軸から大径軸が通り、その効果が大きくまた幅広く現れることに驚きました。
 人間の脳と身体には、本当に汲めども尽きぬ可能性が秘められていて、かつて四足動物時代に作られたメカニズムと、それらを繋ぐ高い統合性があることを改めて実感しました。
(T.Kさん 会社員 滋賀)

◆江戸歌舞伎の高峰を求めて その2「犬塚信乃」
 犬塚信乃、いいな~。めっちゃいい。めっちゃ凄いですね。ゆるみきって優れた身体遣いと身体意識で、感動、そして文化を創り出す存在。本当に羨ましいです。
 凡人の私がそう感じる理由がありまして、高岡師範が犬塚信乃の身体意識を人類で唯一設計図化し、誰もが体現できるトレーニングとして公開してくださったからです。
 この貴重さを改めて認識できたことは大きな財産となりました。
 世の中の一般的なトレーニングとは全く違い、心身、身体意識の違和感を取り除き、江戸文化の奥深さに感動しながら、本質から気持ちよく体現できるのがこの講座の大きな魅力です。鷲捉、パーム斜線、動的下丹田、美銀足面柱の連動はまさに驚愕です。
 日本の未来への可能性を産み出す力となる講座でした。受講してよかったです。
(清水勇翔さん(仮名) 東京)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 南総里見八犬伝は2015年の国立劇場で菊五郎劇団が初春歌舞伎として公演したのを観たのですが、あまりに面白くてついつい3回も観劇した思い出があります。
 その中でも主役級の犬塚信乃、これは受講しないわけにはいきません。
 肘抜きから始まって、武術の手の使い方である「鷲捉」。これらは僕が学生時代に古流の武術を習っていて疑問に思うもよくわからなかった課題でした。現代人の認識と身体では、形が伝わっていても使えなかったのです。その解説からトレーニング法まで教えていただけるとは・・・!!!
 続くパーム射線や動的下丹田、美銀足面柱も、明快な解説と、取り組みやすく効果が高いトレーニング法で、あっというまに時間がすぎてしまいました。
 歌舞伎において身体意識がどれほど重要で決定的な働きをしているか、という文化論としても、ゆるトレーニングの一環としても最高に面白いこの講座ですが、特に日本の武術、特に江戸時代や室町時代から伝わる流派をやる人にとっては、必見の内容です!
(木上竜二さん 達人調整師 東京)

◆血管ゆるⅠ上級 <宇天気功上徹2024年7・8・9月分>
 私は昨年、連続講座の宇天気功上級徹習会で血管ゆるを受講しておりましたが、十分に学ぶことが出来ず悔やんでおりました。しかし今回、血管ゆるI上級として集中講座に新設されたため、今度こそ体系立って学ぶ機会と思い、受講を決めました。
 実際に視聴してトレーニングを行ってみると、集中的に学ぶことで、血管ゆるへの理解が各段に深まりました。実体の血管に直接働きかけるのではなく、まさに"ゆる"運動を手段として潜在意識、無意識、通底意識へとアプローチを深めていくのですね!なるほど人間は"ゆる"をもってしか、血管に到達することはできないんですね!!結果、今までまったく未経験の認識の在り方を知ることが出来ました。
 地球ゆるの壮大な心地よさとはまた異なり、血管ゆるは何とも言えない深く繊細な心地よさがあります。トレーニング中は、脳が何度も何度もあくびを求め、心地のよいあくびを繰り返しました。これこそが講座中、何度も何度もおっしゃっていた「揺快」なのでしょうか。
 視聴後には自分の地芯がさらに深まっていることに気付きました。家族からも「今日はいつもよりもいい顔をしている」と言われました。後半の血管ゆるII上級の受講が今から楽しみです!
(A.Kさん 京都)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 40代になり、血管が固まりやすくなってきたと感じています。血管ゆるを行うことで、加齢による老化が防げればと楽しみに受講しています。この講座の魅力は、何度も受講しやすいこと、そして体の中が改善していくのを感じられることだと思います。
 例えば、頭から首に取り組んだ時に、頭の中の重だるさや詰まり感が軽くなって、開けてくる感じになりました。その流れで続けたら体幹の中が滑らかな感じになりました。血管がゆるんで血液もゆるんで滑らかに流れ始めたと思いました。
 初回は通しで受講することをオススメしますが、月例講座1回分ずつに区切っても良い感じです。また何回も高岡先生のリードをBGMにして浸りながら、立位・座位・四足・仰臥位とさまざまなポジションでゆる運動をしてみました。しっとりと深くゆるむ感じがします。
 ゆる体操を長いこと続けてきたことで改善していますが、私はアトピー持ちです。良くなる前は引っ掻き傷のかさぶただらけという時期もありました。随分前に虚血性大腸炎も経験しています。その皮膚や大腸の患ったところが、今回の血管ゆるで滑らかな感じになって更に気持ち良いです。大きな支えになっていけそうです。ありがとうございました。
(河野貴仁さん ゆる体操指導員 山梨)

2025年 夏期集中の開催講座

今回の集中講座のために新たに撮影・制作した新作に加え、ご要望の多い上級講座や、過去に開催した集中講座から厳選した講座を名作として同時開催いたします。

【新作2025夏期】 新時代突入後の初講座!!! トップ・センターⅢ-5 上級
 ~全主幹三方法天の川銀河美銀化~(特別支援価格:18,000円/難易度:4~6)

【新作2025夏期】 実践細胞哲学への入り口 細胞ゆるⅠ入門
 ~細胞ゆるとは何か&揺動緩解海洋親和法~(講座料:12,000円/難易度:1~3)

【新作2025夏期】 筋トレ実践家のための第2弾 レフ筋トレⅡ 入門
 ~井桁仙骨探索法&リアスト&リアスク&ブチュー腹筋揺振系~(講座料:12,000円/難易度:2~3)

【新作2025夏期】 高度"手"擦合法Ⅲ 中級
 ~軸繋手擦合法&手掌元二段擦合法~(講座料:18,000円/難易度:2~3)

【新作2025夏期】 What Is Kabuki? 江戸歌舞伎の高峰を求めて その2「犬塚信乃(いぬづかしの)」
 ~八犬伝人気No.1・犬塚信乃の身体意識分析&トレーニング~(特別支援価格:18,000円/難易度:1~2)

【新作2025夏期】 既開催"絶賛連続講座"初の集中講座化 血管ゆるⅠ 上級 <宇天気功上徹2024年7・8・9月分>
 ~全身総中小細毛細血管揺快溶解ゆる~(特別支援価格:18,000円/難易度:5)

*2025年夏期集中講座より、過去の連続講座を初めて集中講座化した講座も【新作】に含めることとしました。

【名作2023夏期】 天性冷涼気功法Ⅰ 初級
 ~天の川銀河白銀光気功法&新雪気功法&氷河気功法~(講座料:18,000円/難易度:1~3)

【名作2020夏期】 トップ・センターⅠ-2 中級
 ~ウナプレス三段重ね大径軸法&軸タン~(講座料:9,000円/難易度:3)

【名作2024夏期】 筋トレ実践家のための レフ筋トレⅠ 入門
 ~クロス腹筋&串刺し腕立て&Jスクワット~(講座料:12,000円/難易度:1~3)

【名作2022冬期】 下丹田Ⅰ 初級
 ~自由自在の動的丹田の根本養成法~(講座料:18,000円/難易度:2~3)

【名作2023春期】 高度溶粘歩動法Ⅰ 中級
 ~全身溶粘深化法×擦揺振伸回緩解法の深層統合法~(講座料:18,000円/難易度:2~4)

【名作2023春期】 寝臥位センター錬成法Ⅳ上級
 ~仰臥天芯螺旋足伸通法&仰臥天正面天空真双法~(講座料:27,000円/難易度:4~5)

【名作2023夏期】 細胞正常力アップ総合講座Ⅲ-1 上級
 ~頭部細胞10の-n乗ゆる&天の川銀河中心功法~(講座料:27,000円/難易度:4~5)

【名作2023秋期】 大谷投打法のメカニズムⅠ 初級
 ~単肩包面&交差肩包面&渡り股船~(講座料:18,000円/難易度:2~3)

【名作2023夏期】 拘束外腿溶解法Ⅰ 初級
 ~ゆる系外腿溶解法&側腿溶解法&腓骨膝角解法~(講座料:18,000円/難易度:1~3)

【名作2022秋期】 下軸の王者"内転筋"を鍛えるⅢ 中級
 ~猛獣スクワット&ウナ踵乗芯内転筋軸法~(講座料:18,000円/難易度:2~4)

*皆様の講座受講を応援するために、「上級講座」と「江戸歌舞伎の高峰を求めて」講座は、当分の間、初回開催時のみ特別支援価格18,000円で開催しています。

トップページへ戻る→